当社は、ディスクロージャーを経営上の重要課題の一つとして認識し、投資家のみならず個人を含む全ての皆様に対して、当社の事業内容、経営戦略、事業環境を正確に理解していただき、適正な評価と社会的信頼を得るため、当社の重要な会社情報について積極的に適時かつ適切に開示します。
また、分かりやすい情報開示を念頭におき、平易かつ丁寧な情報を提供することに努めます。
この基本方針を社内外に周知するとともに、自らのディスクロージャーを常に、適正な基準、方法、体制で実行するために、ディスクロージャー・ポリシーを以下の通り定めます。
1.情報開示の基準
当社は、適時開示に際しては、「上場有価証券の発行者の会社情報の適時開示等に関する規則」(以下、「適時開示規則」)によるものとし、投資判断に重要な影響を与える決定事実、発生事実、決算に関する情報が生じた場合には、適時開示規則の基準に沿って、迅速、正確かつ公平な会社情報の開示を行うと共に、適時開示規則に該当しない場合でも、投資家の方々に当社を理解いただくために重要あるいは有益であると判断した情報につきましては積極的に開示します。
なお、個人情報、顧客情報、及び関係者の権利を侵害することになる情報につきましては開示しません。
2.情報開示の方法
会社法及び証券取引法等の法律に基づく情報開示につきましては、それぞれの法律に従い、適正に開示を行います。
適時開示規則に該当する情報の公表に当たっては、東京証券取引所が提供する「TDnet(適時開示情報システム)」を利用することとし、TDnetで公表した情報については、その後、速やかに当社ホームページ上で公表することとしております。 また、株主の皆様への定期的な事業報告書の送付、各種会社説明会の開催、機関投資家等との個別面談等、適宜、適切な方法により当社に関する情報を深く理解していただくよう努めます。
3.インサイダー取引の未然防止
当社は、重要情報を適切に管理しインサイダー取引の未然防止を図るための社内規程を定め、社員全体への周知徹底と理解啓蒙を促進しています。
4.業績予想及び将来情報について
当社が開示する情報には、業績予想等将来の見通しに関する内容が含まれる場合があります。これらは、当社がその時点で入手している情報及び合理的であると判断される一定の前提に基づく計画、期待、判断を根拠としており、実際の業績等は様々なリスクや不確定要因により大きく異なる可能性があります。このため、当社の業績、企業価値等を検討されるに当たりましては、これらの見通しのみに依拠して判断されることは控えていただけるようお願いいたします。 なお、アナリストその他の第三者による業績予想に関しては、当社は、支持・不支持その他一切のコメントをいたしません。
5.沈黙期間
当社は、投資家の方々への公平性を確保するため、各四半期の期末日の翌日から各決算発表日までを沈黙期間としています。この期間中は、決算・業績見通しに関する質問への回答やコメントを差し控えております。ただし、沈黙期間中に業績予想を大きく外れる見込が出てきたときには、適時開示規則に従い、適宜情報開示を行います。
6.未公開の重要情報について
電話やメールでのお問い合わせ、各種会社説明会、機関投資家等との個別面談、各種マスコミの取材等、不特定多数の方が公平に当社の発する情報を受領できない状況においては、当社は、公表済みの情報または事業環境等に関する周知の情報のみ発信し、未公開の重要情報については一切発信しません。
7.担当部門
電話やメールでのお問い合わせ、機関投資家等との折衝は全てコーポレートオペレーション本部において一元的に対応いたします。また、正確な情報を公平に発信する観点から、ディスクロージャー・ポリシーを全社に徹底させるとともに、インサイダー情報の管理についても、社内勉強会等の実施により法令・社内規程の遵守の徹底を図ります。